山ウドの収穫♪
先日、頃合いを見計らって、当館主人が山ウド採りに出かけました。
庭先にも、チョコチョコと成長したウドは見られますが、やはり山奥の物は太さが違います。
急斜面をふんばりながら収穫してくるとの事で、なかなか重労働のようです(^_^;)
収穫した山ウドは、早速女将の手によって下処理が行われました。これがまた手間がかかり大変です。とにかく鮮度が命なので、てばやく皮むきをしてしばらく水にさらします(アクが強いため、皮むきで指先が真っ黒になります)。その後、下茹でを何度か繰り返し、ようやく処理が完了です。当館では大体、煮ものと味噌汁に変身します。
何とも清涼で奥深い味の山ウド・・・。味噌汁には奥飛騨特産の山椒粉をかけるとまた一段とおいしくなります!
何といっても期間限定の品です。今週末宿泊予約を頂いているお客様には夕食時にお召し上がり頂けるかな…と思っております。
ここ数日、奥飛騨も天気の良い日が続いております。爽やかな五月晴れの季節。山々の緑も薄緑〜濃緑と目にも鮮やかなコントラストで日々楽しませてくれています。
この時期、トレッキングなどもよろしいのではないでしょうか?福地温泉にあります『福地山(標高1671m)』。どちらかといえば手軽な登山コースとして、年々登る方が増えています。片道2時間程度。頂上からは、美しい北アルプスの山々をご覧頂く事もできます。興味のある方、ぜひお出かけ下さいませ。
(写真は秋に撮影したものです)
2015年5月28日
爽やか〜♪
風薫る爽やかな季節となってまいりました。
福地温泉を囲む山々も日に日に緑が濃くなり、目にも鮮やかな新緑で目を潤してくれています。
先週ご宿泊頂いたお客様から、「こんなにきれいな緑のグラデーションが間近で見られるなんて、本当に福地温泉は良い所ですね〜。」とのお言葉を頂きました。私も、福地温泉の四季の中で、今の新緑の時期が一番好きかもしれません・・・。
ぜひ、この爽やかな風とたっぷりの緑に包まれた福地温泉へお越し下さいませ。
ゴールデンウィーク中は、たくさんのお客様にお越し頂き、誠にありがとうございました。当館裏庭の桜もタイミング良く満開を迎え、ご宿泊頂いたお客様に大変喜んで頂けました。
また来年もこのタイミングで開花してくれる事を願うばかりです。。。
≪乗鞍スカイライン≫
5月15日(金)、いよいよ乗鞍スカイラインが開通となります。
高山市丹生川町にあります『ほおのき平』よりバスが運行開始となります。冬の間閉ざされていた雲上の世界へとぜひお出かけ下さいませ。(無料駐車場完備)
※乗鞍スカイラインは現在マイカー規制を行っております。お出かけの際は、必ず【乗鞍線バス】をご利用下さい。
※天候等によって、開通期間中でも通行止めとなる場合がございます。ご了解下さいませ。
2015年5月14日
桜が開花♪
ここ数日、大変良い天気の日々が続いている福地温泉です。
朝・晩はまだまだ10℃以下の気温ですが、日中は20℃前後まであがり、時折爽やかな春風も吹いたりして大変心地よい毎日です。
この気象条件が功を奏したのか、福地温泉でも例年より早く桜が開花し始めました。いつもならGW明けぐらいからようやく咲き始めるのですが、今年はGW中に見頃を迎えてくれるかもしれません。当館でも、一部客室からはお花見気分で桜を満喫して頂けそうです。
先日はお庭の一角にこいのぼりも泳ぎ始めました。春風とともに悠々と大空を泳ぐ鯉のぼりたちも一緒にお楽しみ頂ければと思います。
GW中、観光地・各交通機関・道路など、かなりの混雑が予想されます。お時間には余裕を持って頂き、どうぞお気を付けてお越し下さいませ。
2015年4月30日
三寒四温。。。
4月も、はや半分が過ぎました。・・・が、何だかめまぐるしい天候の毎日が続いている奥飛騨です。
題名の『三寒四温』、本来は冬に使う言葉のようですが、ここ最近の天候にとってもピッタリな言葉だなと思い・・ついつい使用してしまいました(笑)
せっかくの春だというのに晴れの日はあまり続かず、翌日は曇りや雨になる日々が繰り返されています。空気もとってもヒンヤリ・・・。つい先日は、急に空が真っ暗になったなと思ったら突然バラバラとアラレが降ってきたりして驚きました。
どうやら今年の4月は、東海地方全体でも例年に比べ日照時間が極端に少ないようです。
この不安定な天気、いつまで続くんでしょうかね…。早く本格的なポカポカ陽気の春になってほしいものです。
ゴールデンウィークの5月2日〜4日、お陰さまでたくさんのお客様からご予約を頂戴しております。ありがとうございます。
現在、空室はほぼ0でございますが、突然の空きがでたりする場合もあります。空室情報などお知りになられたい方は、お手数ですがお電話にてお問い合わせ下さいませ。(0578−89−2510)なお、ダブルブッキング防止のためにも、上記期間中(5月2日〜3日)ネット上では空室表示を控えさせて頂いております。予めご了承下さいませ。
4月25日〜5月1日・5月5日に関しましてはまだ空きがございます。ご旅行予定の際にはぜひご利用頂ければと思います。
◆◆◆奥飛騨近郊情報◆◆◆
4月27日、上高地開山祭が開かれます。
5月15日、乗鞍スカイライン開通予定です。
冬期間、しばし閉ざされていた観光地へもようやく足を運んで頂ける時期となってまいりました。
奥飛騨旅行の計画にぜひ組み込んで頂ければと思います。
写真左→上高地 右→乗鞍スカイライン
2015年4月18日
飛騨市神岡町・レールマウンテンバイク『ガッタンゴー』♪
4月11日より今期の営業が始まりました、≪レールマウンテンバイク・ガッタンゴー≫に初乗車して参りました。
こちらは、高山市のお隣【飛騨市神岡町】で運行されています。
オープン翌日の4月12日(日)に乗車してきたのですが、天気もよくサイクリングには最高の天候!!・・・ただ、風が少し強く、天気はいいもののかなり肌寒い日でした。
午後からの便を予約していたのですが、駐車場に着くと何台もの他県ナンバーの車が止まっており、人気の高さを物語っていました。
受付を済ませ、注意事項等の説明を伺い、予約時間になったのでいざ乗車です。
乗車時は子供から大人までヘルメット着用が義務付けられています。(我が家は大人2人・小学生1人・2才児1人の4名で参加しました)
係り員の方に自転車の高さ・子供のベルトなどいろいろ調整をして頂き、さあ出発!
自転車は電動になっているので、そんなにこがなくても勝手に動いてくれます。特に行きは、緩やかな下りになっている感じだったので、後ろに座っている子供たちの様子を眺めたり、周りの景色を楽しみながら順調に進んでいきました。途中、2か所トンネルがあるのですが、この中がとっても寒かった上真っ暗。ひんやり感と暗さでちょっとしたお化け屋敷感覚?!を味わえます。夏場にはもってこいかなと思いますが…(笑)
そうこうしているちに、いつの間にか折り返し地点の駅に到着しました。ここで、同一時間に予約をしていた方々が全員到着するのを待たなければなりません(単線のため、全員揃ってからでないと帰路につけません。時間帯や日によって違うとおもいますが、今回は10組程の方が一緒でした)。
折り返し駅には水飲み場が設けてあり、乾いた喉が潤せてありがたかったです。(こちらの駅にトイレはないので、出発前に必ず済ませておかれる事をお薦め致します)
ほどよく時間もすぎ、グループの皆さんも到着されたので、いよいよ帰路へのスタートです。行きが緩やかな下りだったため、帰りは当然登り傾向となります。というわけで、帰路はかなり自分でも自転車をこがないと進んでくれません。足は除々に張り始め、息遣いも荒くなり会話をする余裕もなくなる大人達・・・。日頃の運動不足を痛感してしまいました(笑)
そんな中でも、周りの春めいた景色や子供たちからの励ましに支えられ(笑)、無事にゴール地点へと到着する事ができました!!!バンザーーーーーイ!!!!!
往復5.8Km(片道2.9Km)、なかなかいい運動になりました。
季節ごとに移り変わる自然の風景を味わいながら、爽やかなひとときを感じられるのではないかなと思われます。
興味のある方、ぜひお出かけ下さいませ。
※飛騨市神岡町までは、当館よりお車で片道40分程の距離となります。
※レールマウンテンバイク・ガッタンゴーの詳しい情報は、ホームページがございますのでそちらをご覧下さい。
( http://rail-mtb.com/)
※詳しいお問い合わせなどは090−7020−5852(レールマウンテンバイク事務局)までお願い致します。
2015年4月13日
ポカポカ陽気♪
ここ数日、随分春めいた空気を感じられる日々になってきた福地温泉です。
お庭にたっぷりと積っていた雪もだいぶ溶けてしまい、待ってましたとばかりに埋もれていた土や草が顔を出し始めました。
雪の隙間からチョコンと顔を出していただけのふきのとう達も、あっという間にあちこちで成長を遂げ、先日頃合いを見計らって収穫に行きました。このふきのとうで、女将特製の【ふきみそ】も出来上がりましたよ〜。春先の前菜の一つとして、お食事で登場するかもしれません(^^♪
晴れた日の日中は気温がだいぶ上昇する日もあり、ポカポカ陽気が大変心地よく感じられます。ただ、まだまだ朝・晩は冷え込む事が多いので、奥飛騨方面へお越しの際は上着を1枚余分にお持ち頂く事をお薦め致します。
さて、今月14日・15日は≪春の高山祭り≫が開催されます。
絢爛豪華な屋台行列・飛騨の匠のからくり人形など、日本三大美祭の一つにもなっているお祭りです。ぜひお出かけ下さいませ。
お祭りを見学後、福地温泉までドライブがてら足を運んで頂き、温泉と飛騨牛をお楽しみ頂ければ幸いでございます。
※飛騨高山までは、当館よりお車で片道60分程の距離となります。
2015年4月2日
春の高山祭り♪
来月のお話ですが・・・4月14日(火)・15日(水)と【春の高山祭】が開催されます。
日本三大美祭の一つにも数えられている高山祭は、絢爛豪華な屋台行列・飛騨の匠のからくり人形などが見所でございます。
時期的に、高山市内では桜の開花も始まっているかもしれません・・・。
どうぞお出かけ下さいませ。
高山市内までは、当館からお車にて片道60分程となります。
奥飛騨では、まだまだ道路脇や庭の周りに雪がこんもりと積ったままで、もうしばらく雪景色か楽しめそうです(笑)。
こちらは、桜の開花もまだまだ先で、例年4月下旬頃〜5月上旬頃が見頃となります。
当館では、お庭の桜は八重桜が多いため、例年GWが過ぎたあたりに見頃を迎えます。ちょうどその頃にご宿泊頂いたお客様からは、『遅がけのお花見ができてうれしいわ〜』なんていうお声もよく頂戴致します。
追って、桜の開花情報などまたこちらでお知らせできればと思っております。
2015年3月16日
灯りをつけましょ ぼんぼりに〜♪
今週は全国的に大荒れの天候で・・・各地で被害もあったり、大変ですね。
こちら福地温泉も例外ではなく、3月寒波の影響を大きく受けています。
元々雪国なので積雪や雪道への対策はなされていますが、やはり吹雪だったりすると運転中など前方が見にくかったりして大変な思いもしています。
つい先週まで、蕗の薹が顔を出していたり、ちょっと陽気がいいな〜なんて嬉しく思える日々もあったのですが、一気に冬へ引き戻されて何だかガッカリしている今日この頃です(^_^;)
どうやら今週末辺りまで寒気が居座るとの事ですので、奥飛騨方面へお越し予定の方は冬装備を万全にしておいで下さいませ。。。
そんな中ですが、館内だけでも春の空気をと思いようやくお雛様を飾りました。
こちら飛騨方面は、春の訪れが遅い事から【桃の節句】は4月3日に行います。当館のお雛様も4月3日まで≪囲炉裏の間≫にて展示致しておりますのでどうぞご自由にご覧下さいませ。
今では珍しい7段飾りのお雛様です。女児のお客様は特に喜ばれるのではないでしょうか・・・(*^_^*)♪
2015年3月11日
たくましいなあ・・・♪
2月も終盤に差し掛かり、福地温泉も少しづつですが暖かさを感じられる日が出てきました。
まだまだ寒さは厳しいですが、雪ではなく時折雨が降ったりする日もあり、一歩づつ春へと近づきを見せ始めているのかもしれません・・・。
先日、ふとお庭を覗いてみたところ、雪が降り積もった中のちっょとした隙間に『ふきのとう』がひょっこり頭を出していました。
寒い寒いと思っていても、外の世界では着実に四季が移ろっているんだなと、改めて自然の威力に驚かされました。
テレビでは【春一番】のニュースが流れていたりして、雪国で生活している者には何とも羨ましい限りです(笑)。
奥飛騨の本格的な春の到来は4月下旬頃となります。もう少し、雪と戯れる日々が続きそうです(^_^;)
は〜るよ来い♪は〜やく来い♪♪
もうすぐ3月3日、ひな祭りですね。
奥飛騨方面では、春の訪れが遅い事から、桃の節句は1ヶ月遅れの4月3日に行います。
当館でもそろそろお雛様を出してやろうかなと計画中です。。。
お目見えしましたら、どうぞご自由にご覧下さいませ。(当館・囲炉裏の間にて展示予定です)
2015年2月27日
☆彡平湯大滝結氷祭り☆彡
2月15日〜2月25日までの期間、平湯温泉にて【平湯大滝結氷祭り】が開催されております。
日本の滝100選に数えられる平湯大滝。
高さ64m・幅6mの滝が巨大な氷柱へと姿を変え、ライトアップで幻想的な景観へと移り変わります。
自然が造り出す迫力ある姿をお楽しみ下さい。
期間中は、各種バザー・郷土芸能の実演も行われております。
平湯大滝へは、当館からお車で片道20分程となります。
期間中はイベント定期バスも運行しておりますのでご利用下さい(往復・大人800円。小人400円。)
詳しいお問い合わせは、奥飛騨温泉郷観光協会までお願い致します(電話→0578−89−2614)
2015年2月20日